記事内に一部広告が含まれます

【経験談あり】仕事を辞めたい新卒1年目の公務員がやるべきこと3選

悩む人
悩む人
  • 公務員になったばかりだけどもう辞めたい
  • 新卒で公務員を辞めても平気かな

こんにちは!たいせーです。

苦労して公務員になったけど、公務員を辞めたくなる人は多いです。

ましてや、新卒だと

  • 公務員は定時で帰れる
  • 公務員になればみんなにモテる

こんなイメージだけで公務員になった人は、現実とのギャップに苦しみます。

というのも、私も新卒で公務員になり4年で退職した経験があります。

この記事を読んでいるあなたは、公務員を辞めるか悩んでいるはずです。

私も4年間、悩み続けました。

今回は自分の経験をもとに、

新卒職員が公務員を辞めたいと思ったらどう行動するべきか

について解説します。

ちなみに結論から言えば、

「公務員の組織風土が合わないなら今すぐ辞めるべき」

です。

紹介が遅れましたが、この記事を書いている私は、公務員(市役所)→大手民間企業→公務員(特別区)という経歴の持ち主です。

もしあなたが、公務員を辞めるか悩んでいるなら、実際に辞めた私の経験はきっと参考になるはずです。

3分あればすべて読めるので、ぜひ最後までお読みください!

【前提】新卒の公務員が辛いのは当たり前

まずは当然の話ですが、社会人1年目の新卒公務員はめちゃくちゃしんどいです。

私も新卒で公務員になった時は、

「公務員の仕事なら余裕でしょ!」

こんな気持ちで職場に行きましたが、あえなく撃沈。

毎日、職場に行くのが怖くなるほど自信を失いました。

公務員の新卒1年目が特に辛いのは以下の3点ですね。

  1. 仕事が全くできない
  2. 新卒の公務員は基本放置されがち
  3. 職場環境がイメージと違いすぎた

それぞれ順番に解説します。

①仕事が全くできない

当然ですが、新卒の公務員は全く仕事ができません。

つい最近まで学生だったわけで、

  • 電話や窓口対応
  • ビジネスマナー

などを知らない新卒の公務員は一人ではほとんど戦力になりません。

もちろん、周りのベテラン職員も新卒の公務員が使えないことは分かっています。

そのため、

「何で自分は仕事ができないんだろう」

「自分は公務員に向いてないかも」

上記の理由で公務員を辞めるのはもったいないです。

1年目の職員は、仕事ができなくて当然です。

周りの職員に協力してもらいながら、仕事ができれば十分です。

②新卒の公務員は基本「放置されがち」

ぶっちゃけ新卒の公務員が一番辛いのは、ちゃんとした研修がない所です。

私が公務員から民間企業に転職して一番驚いたのは、民間企業の研修の手厚さでした。

民間企業の場合、研修を一定期間受けてから配属されることが多いです。

しかし、公務員の場合は形だけの研修だけ。

右も左もわからない状態で職場に配属されます。

さらに、

  • 新人は使えないため邪険に扱われる
  • 周りの職員は忙しくて新人をサポートする余裕がない

心に余裕がある職員は少ないんですよね。

新卒の公務員が職場の環境に疲れ、メンタル不調で来れなくなるケースも多いです。

③職場環境がイメージと違いすぎた

公務員の仕事に理想を持っていた人はさらに深刻ですね。

実際の公務員の仕事は、

  • 休日出勤や残業が多い
  • 職場の人間関係が悪い
  • ほとんど有給が取れない

公務員の職場環境は部署にもよりますが、かなりブラックです。

キラキラしたイメージを持って公務員になると現実とのギャップに落ち込みます。

たいせー
たいせー

公務員は民間企業ほどほとんどインターンシップもやっていないからね!

まずは“公務員を辞めたい理由”を整理する

新卒は上記のとおり、仕事ができない・イメージと違うなどの理由で公務員を辞めたくなります。

でも、安易に辞めると次の職場でも同じ状況で辞めたくなります。

まずは、あなたが公務員を辞めたい理由”を整理するのが大事です。

たいせー
たいせー

辞めたい理由を紙に書き出すと客観的に考えられるよ!

理由を書き出すと、だいたい以下のパターンに分けられます。

  1. 仕事ができなくて辛い
  2. 職場の人間関係が合わない
  3. 労働環境がブラック
  4. 公務員の組織風土が合わない

①仕事ができなくて辛い

先述しましたが、仕事ができないのは当然です。

公務員の仕事に慣れるのには、3年くらいはかかりますね。

新卒の公務員は毎日の仕事が勉強です。

なので、仕事ができなくて辛いから公務員を辞めるのはNG。

もう少し続けてから、公務員を辞めるか考えても遅くありません。

たいせー
たいせー

仕事に慣れた公務員でさえ、異動したら全く仕事ができなくなるよ!

②職場の人間関係が合わない

  • 職場の同僚と合わなくて毎日辛すぎる
  • パワハラ上司に毎日怒られる

上記の場合かなり精神が削られます。

ヒドい場合、精神を病みます。

とはいえ、人間関係だけで仕事を辞めるのはおすすめしません。

なぜなら、公務員は数年おきに人事異動があるからです

嫌な人がいても、部署が変われば人間関係はリセットできます

人間関係が嫌で辞めても、どの組織に合わない人はいるものです。

たいせー
たいせー

人間関係の悩みは、退職せずに人事異動で解決しよう!

③労働環境がブラック

公務員の職場には当たりとハズレがあります。

ハズレの職場だと

  • 毎月100時間を超える残業
  • 休日出勤が多くて休めない
  • クレーマー対応で精神が削られる

こういう職場も多いです。

でも、上記の理由だけで辞めるのももったいないですね。

なぜなら、労働環境がブラックでも、異動すれば環境は変えられるからです。

公務員にも当たりの職場があって、

  • 毎日定時で帰られる
  • 有給も全て消化できる

こうした職場は本当にあります。

たいせー
たいせー

出先の職場だと、かなり快適に働ける所が多いよ!

今の労働環境がブラックでも、

異動したら最高の職場に配属された!

こんなこともザラです。

それに、もし今の職場が辛くて病んでしまったら、病気が悪化する前に「病気休暇」を取得しましょう

精神を病んでしまったら、無理せず早めに行動しましょう。

悪化してからだと、治るのにかなり時間を要します。

病気休暇なら、家でゆっくり療養をしながら給料を満額もらえます。

ブラック職場から逃げるには打って付けの方法です。

もちろん、復帰後には

  • 仕事量を調整してもらえる
  • 復帰訓練などの期間中は、定時で帰れる
  • 次の異動では、仕事量が少ない職場に配属される

などのメリットがあります。

しかも、病気休暇で休めば時間もできるので、将来についてゆっくり考えられます。

このまま公務員を続けるのか、民間に転職をするのか、冷静になって考えてみましょう。

必要であれば、

  • 資格の勉強をする
  • 転職活動の準備をする

などに時間を充てても良いと思います。

おすすめの資格については、以下の記事で詳しく書いています。

【出世にもつかえる!】公務員にオススメの資格3選

④公務員の組織風土が合わない

公務員の組織自体に嫌気が差した場合は、早めに辞めた方が良いと断言します。

  • 組織内の無駄な政治争い
  • 公務員特有の仕事の進め方
  • 縦割り組織で無駄なことばかり

上記のような、公務員の組織自体に疑問を持ってしまうとかなりストレスが溜まります。

自分も経験がありますが、毎日職場に行くのがかなりキツくなるんですよね。

それだったら、早めに公務員を辞めて、別の組織で働いてみましょう。

そうすれば、

  • 公務員の組織はやっぱり異常だった
  • 意外とどこの職場も同じなんだな

と、公務員と民間企業の組織を客観的に見れるはずです。

たいせー
たいせー

公務員だけの世界しか知らないと、視野が狭くなっちゃうよ!

公務員を辞めたいなら今すぐ動き出そう

公務員を辞めると決めたなら、早く動き始めた方が有利です。

当然ですが年齢が若い方が、

  • 体力がある
  • 転職ではポテンシャルを評価してもらえる
  • 新しいことを簡単に覚えらえる

若ければ若いほど転職するのも有利です。

とはいえ、

悩む人
悩む人
  • 公務員を辞めたら後悔するかも・・・
  • 不安だから動き出せないんだよなぁ

こんな不安を持つ人も多いはず。

でも、そんな不安があっても大丈夫です。

なぜなら、公務員を辞めて後悔したら、もう一度公務員になれば良いからです。

私も20代で公務員を辞めた後、もう一度受験して公務員になりました。

もちろん、公務員試験にも受験年齢があります。

なので、公務員を辞めるなら若い方が良いです。

もう一度公務員試験を受け直すのも体力が必要ですしね。

たいせー
たいせー

また公務員になれると思えば、気軽に行動できるよね!

公務員の再受験について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

【徹底解説】高齢・既卒は公務員試験に合格するのが厳しいのか?

【動きだそう】公務員を辞めたい人が今すぐやるべきこと3選

公務員を辞めたいと思ったら、今すぐ行動するすべきです。

とはいえ、具体的に何をしたら良いか分からない人も多いでしょう。

ここからは、具体的にやるべき行動を解説していきます。

ハードルの低い簡単なものから紹介するので、自分に合っているものから試せばOK。

今すぐ行動して、明るい未来を手に入れましょう。

①【ミイダスで自己診断】公務員に向いているかを調べる

「自分は公務員に向いていないかも」

そう思ったら、ぜひ試して欲しいのが、ミイダスのコンピテンシー診断です。

ミイダスのコンピテンシー診断では、 無料で職業適正のチェックを受けられます。

たいせー
たいせー

ミイダスを使えば、適正な職業を診断してくれるよ!

コンピテンシー診断で質問に答えると、17職種の中から適正度が高い職種を判断してくれます。

出典:ミイダス

こんな感じですね。

コンピテンシー診断ではその他にも、以下の項目がわかります。

  • マネジメント資質
  • パーソナリティの特徴
  • 職務適性
  • 上司としてあなたのタイプ
  • 部下としてあなたのタイプ
  • ストレス要因
  • 共感スキル

しかも、ミイダスが予測したコンピテンシー診断はかなり当たると評判です。

たいせー
たいせー

「日本の人事部」が主催する「HRアワードプロフェッショナル 人材採用・雇 用部門」で最優秀賞を受賞したくらいだからね。

公務員に向いているかどうかを知りたいなら、まずはミイダスの診断を受けるのが近道です。

それに、転職活動をする時の自己分析にも使えます。

無料なので悩んでいるなら受けないと、むしろ損です。

ミイダス
コンピテンシー診断の特徴
  • 無料で使用できる
  • 41項目の診断結果が得られる
  • 診断結果は当たると評判
  • 数字でわかりやすく見える化してくれる
  • 苦手な仕事内容を教えてくれる
  • PDFで診断結果をダウンロードできる

ミイダスのコンピテンシー診断を受けるには、無料の会員登録が必要です。

以下の手順でやっていけば、すぐにコンピテンシー診断の結果が得られますよ。

「現在の市場価値を調べる」をクリック

プロフィールを入力する

こちらは、簡単な質問に答えるだけ。

5分程度で終わります。

「ミイダスに登録してオファー内容を見る」をクリック

登録が終わったら、「診断を受ける・結果確認」からコンピテンシー診断が受けられます。

公務員に向いているか知りたいなら、上記の流れで コンピテンシー診断を受けてみましょう。

あなたが公務員に向いているか、きっと分かるはずです。

ちなみに、以下の記事では公務員に向いていない人の特徴を解説しています。

【公務員経験者が語る】公務員に向いていない人の特徴5選!職務適性を調べよう!

②情報収集する

公務員を辞めると決めても、何も考えず退職するのはリスクが高いです。

  • 辞めたらどんな仕事をするのか
  • そもそもどんな仕事が向いているのか

しっかり調べた上で辞めないと、路頭に迷うことになるかもしれません。

情報収集にコスパが良いのは「本」ですね。

本は値段も比較的安いので、コスパ最強の自己投資

知らない知識が得られるし、モチベーションのアップにも使えます。

特に本気で公務員を辞めたい人には、以下の本が使えます。

公務員、辞めたらどうする?


たいせー
たいせー

公務員を辞めた人の経験談が書かれているよ。転職の経験談もあるので辞めたい人には、必読の一冊!

ちなみに、AmazonのKindle Unlimitedなら、ビジネス書などの電子書籍が読み放題です。

もちろん「公務員、辞めたらどうする」も読めます。

情報収集にKindle Unlimitedを使うのも手ですね。

Kindle Unlimitedは月額980円ですが、30日間の無料体験ができます。

この期間に一気に情報収集すれば、一切お金はかかりません。

\無料体験中に解約すれば料金はタダ!/

③転職エージェントに登録する

やるべきことの3つ目は「転職エージェント」への登録ですね。

確かに少しハードルが高いかもしれませんが、その場合は登録して情報を受け取るだけでOK。

最初は情報を得て、転職活動の準備をしましょう。

たいせー
たいせー

本気で転職したいと思ったら活動を始めれば良いからね。

登録すれば、転職エージェントを通じて様々な情報が入ってきます。

例えば、

  • 自分の職歴は転職市場でどう評価されるか
  • 公務員から転職できるのはどんな仕事か
  • 転職するにはどんな資格が必要か

無料でこうした情報が入るのは大きいです。

以下の転職エージェントは、特におすすめですね。

おすすめの転職エージェント

マイナビジョブ20’s:既卒、第二新卒、フリーターなど20代の就職支援に特化した転職エージェント

doda求人数が多く面接通過のテクニックを豊富に持つ

リクルートエージェント:転職実績がナンバー1の会社

登録すればそれだけ情報が入るので、上記3つは早めに登録した方が良いかと。

たいせー
たいせー

私が民間企業に転職したときは、マイナビジョブ20’sを経由して転職したよ!

【まとめ】新卒の公務員が仕事を辞めたいと思ったらやるべきこと

今回は「新卒職員が公務員を辞めたいと思ったらどう行動するべきか」について解説しました。

私の経験からも、新卒公務員は結構辛いことが多いです。

なので、ちょっと嫌なことがあったくらいで仕事を辞めるのはNGです。

しかし、記事で書いたとおり「公務員の組織風土が合わない」と感じたらすぐに公務員を辞めるべきです。

「石の上にも3年」という言葉がありますが、昔の言葉です。

嫌な組織に3年もいたら、貴重な若さを失ってしまいます。

「でも行動するのが怖い」

という人は、ハードルの低いものから行動していきましょう。

以下のおすすめの行動リストから試していけば、きっと明るい未来が待っているはずです。

もし、公務員を辞めて後悔したって大丈夫。

若ければまた公務員に戻ることもできます。

行動しないで後悔するよりも、行動して未来を変えていきましょう。

行動リスト

①公務員に向いているかを知りたいなら

②本で情報収集するなら

③転職サイトに登録するなら

 >>マイナビジョブ20’s

   >>doda

   >>リクルートエージェント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です